2024/10/08(火) 初級最終回。 いつも通りの立射での稽古。 取り矢も坐射も無しで終了。 それらは中級でということのようです。 中級へ進む人の挙手アンケート。しばらく前の結果より中級に進む人が増えた気がする。 終… 続きを読む 令和六年十月八日 第四章の十
投稿者: croissant
令和六年十月四日 第四章の九
2024/10/04(金) 初級コースもあと二回。 そのまま中級に進むつもりだけど,週二回から週一回に減ってしまう。 中級受講にあたり,矢はなるべく個人のものを用意するようにというのはよくあるパターンだと思うけれど,弦も… 続きを読む 令和六年十月四日 第四章の九
令和六年十月一日 第四章の八
2024/10/01(火) 肩は上げずに手を上げる。 以前からいろいろな先生に言われてきたことだが,OY先生は厳しい。 特に右肩への指摘が厳しいが,ふと思い出いしたのは20年前のこと。 品川駅の階段で転倒して右鎖骨を骨折… 続きを読む 令和六年十月一日 第四章の八
令和六年九月二十七日 第四章の七
2024/09/27(金) 遠的場で巻き藁1,2回から金敵の的前へ。
令和六年九月二十三日 道具
2024/09/23(月休) 道場備品の矢は長短二種類あるが,短い方でも妻には長すぎる。 矢羽根もなかなかの状態。 前回稽古時に先生から「自分のがあるならもってこい」とのこと。 HSGWでの購入時,妻の矢束は77cmと言… 続きを読む 令和六年九月二十三日 道具
令和六年九月二十日 第四章の六
2024/09/20(金) 前回,この道場では初めて的前に立った。 私は早めに巻き藁から的前に移れたので,かなりの数を射込めて的中も出た。 調子が良いと思っていたが,翌日弓手親指の付け根に矢羽根起因らしき傷。 妻が時々こ… 続きを読む 令和六年九月二十日 第四章の六
令和六年九月十七日 第四章の五
2024/09/17(火) 巻き藁で見極め。 大丈夫そうな生徒は、隣の近的場に移動して的前稽古。 私は大丈夫そうと思われたようで,比較的早めに的前へ。 こちらは当初N先生一人で対応。 五人立ちで五人くらいが的前に移動して… 続きを読む 令和六年九月十七日 第四章の五
令和六年九月十三日 第四章の四
2024/09/13(金) 前回火曜日はBDK中級最後の稽古だったのでそちらを優先してTKWは欠席したが,稽古は巻き藁に進んでいたようで,その続き。 久々に暑い日で,妻の発汗がひどく顔が赤いように見える。 少しでも異常を… 続きを読む 令和六年九月十三日 第四章の四
令和六年九月十日 第三章の十五
2024/09/10(火) BDK最後の稽古。 TKWの稽古とかぶってしまうが,最後になるこちらを優先。 いつもの通り開始時刻10時に余裕をもって到着。 すると,この日は9時から10時半まで自由稽古とのこと。 早く来れば… 続きを読む 令和六年九月十日 第三章の十五
令和六年九月五日 第三章の十四
2024/09/05(木) BDK中級の稽古も残すところ二回。 第一射場は坐射五人立ちの審査形式。 第二第三は三人立ちで射込み(というのか?立社で射の数を優先する)