2024/06/18(火) U先生。 坐射二回目の稽古。
投稿者: croissant
令和六年六月十六日 第三章の序
2024/06/16(日)14:55 7月9日(火)からの中級コース当選のメール受信。 道着・袴が必須なのか不明確…… 弓道と言えば袴のイメージだけど,形から入るのがお気に召さないのか,妻はまだ早くないか……とあまり乗り… 続きを読む 令和六年六月十六日 第三章の序
令和六年六月十三日 第二章の十四
2024/06/13(木) T先生。 初めての坐射。 立ちから跪坐,跪坐から立ち,立ちから跪坐で90度右回転。 これを何度も繰り返す。 射は二回。妻は三回目に滑り込み。 ※追記 妻は当日,私は翌日からしばらく太腿筋肉痛。
令和六年六月十一日 第二章の十三
2024/06/11(火) S先生。 失(=この場合は筈こぼれ=射の途中で矢を落とした) 「多いよね」と言われる。 多い!? 初めてとは言わないけれど,多いかな。 まぁ,皆無で当たり前なのだろうけれど…… もやっとする。… 続きを読む 令和六年六月十一日 第二章の十三
令和六年六月六日 第二章の十二
2024/06/06(木) U先生。 一射目的中。 この道場で稽古始めて12回目。 多分20~25射くらい引いて,初の当たり。 とりあえずホッとする。 この日は三射。二,三射も悪くは無かったけど当たらなかったなぁ。
令和六年六月五日
2024/06/05(水) 前日にYouTubeで弓関係を見ていたら木村拓哉さんが弓道に挑戦するという番組が出てくる。 小山弓具で道具を買うところからやっていて,勝虫(トンボ)柄の下カケを購入していた。 ちょうど,下カケ… 続きを読む 令和六年六月五日
令和六年六月四日 第二章の十一
2024/06/04(火) T先生 初めにS先生から入場の所作についての説明。 前の道場で習ったのと(当然ながら)基本は同じ。 リズムは覚えている。 妻も戸惑いつつも思い出した様子。 的前では前回のT先生の回と同じ残身の… 続きを読む 令和六年六月四日 第二章の十一
令和六年五月三十日 第二章の十
2024/05/30(木) S先生。 初めの全体指導で,騎座での右90度回転の所作指導。 射に関しては特記すべきこと無し。 いや,あったはずだけど,判らない。
令和六年五月二十八日 第二章の九
2024/05/28(火) U先生。 T先生より指摘が短い。 回数は少し多い感じ。 まぁ,二回か三回かの違いだけど。
令和六年五月二十三日 第二章の八
2024/05/23(木) T先生の指導は懇切丁寧。 その分時間がかかる。結果,射の回数は減る。 指導はしてほしいが,数もこなしたい…… 的前で引く妻の離れ。残身の馬手の位置が低いとの指摘。 ただ,妻の弓は6Kと弱いので… 続きを読む 令和六年五月二十三日 第二章の八