2024/05/21(火) どうせなら,ということで私も弓を持ち込むことにする。 ヤフオクで買った,おそらく女性が使っていた弓。強さは不明だけど,結構強い感じ。 これに備えて18日(土),夕方の予定に備えて短い勤務にして… 続きを読む 令和六年五月二十一日 第二章の七
投稿者: croissant
令和六年五月十六日 第二章の六
2024/05/16(木) 妻の弓を持ち込み。 この日は第一位のS先生がお休みでM?先生が代理。 初心者組は三班に分かれて三人の先生にかわるがわる見ていただいていて,本来は我々はこの日S→M先生の指導を受ける予定だったが… 続きを読む 令和六年五月十六日 第二章の六
令和六年五月十四日 第二章の五
2024/05/14(火) 到着後すぐにT先生に弓の持ち込みについて確認。 「問題なし」 この日,妻は早めに動いて8Kの弓を確保。 私は11kを使ってみる。 担当はU先生。 三射だったかな。
令和六年五月十三日 第二章の余
2024/05/13(月) 仕事を早めに切り上げて弓具店へ。 弓(内袋付属),握り革,雨用収納袋,しめて21,150円なり。 弓が20,500だったかな。 帰宅して妻に説明。 もめる。やっぱりもめる。 曰く「初心者で下手… 続きを読む 令和六年五月十三日 第二章の余
令和六年五十一日 第二章の余
2024/05/11(土) 独断。妻には内緒で妻の弓を買う。 前日,妻の弽を購入した魚籃坂の弓具店に電話して「三寸詰り/6kg」の弓の在庫を確認し取り置き依頼済み。 本日夕方に妻と渋谷で待ち合わせ。 昼過ぎまで仕事。即弓… 続きを読む 令和六年五十一日 第二章の余
令和六年五月九日 第二章の四
2024/05/09(木) 前回と同じく,経験者は自由練習。 初心者は三班に分かれて,的前での練習。 先生は入れ替わりで,本日は高野先生。 8kの弓の数が少なく,女性で取り合いとなるようで,妻は9kgを持つ。 前の道場で… 続きを読む 令和六年五月九日 第二章の四
令和六年五月七日 第二章の三
2024/05/07(火) 巻き藁が出来ないのならと,割とギリギリに道場へ。 前回と同じく,経験者は自由練習。 初心者は座学と素手での練習。 終盤に弓をもって的前へ。 道場に用意された弓は8~11kg。 当然ながら妻は8… 続きを読む 令和六年五月七日 第二章の三
令和六年四月二十五日 第二章の二
2024/04/25(木) 事前に事務局に確認したところ,「教習には巻き藁は無いけど巻き藁矢を持ってくれば練習して良し」とのことで,指定の矢を二本の他に巻き藁矢を持参して,早めに道場に向かう。 前回の話では,先生は09:… 続きを読む 令和六年四月二十五日 第二章の二
令和六年四月二十三日 第二章の一
2024/04/23(火) 初回ということで09:30集合。 余裕をもって家を出る。 距離的には前の道場より遠いが,乗り換えなしの地下鉄一本でほぼほぼ一時間と,時間的にはほとんど変わらない感覚。 広くてきれいな道場だが,… 続きを読む 令和六年四月二十三日 第二章の一
令和六年四月五日 第二章の序
2024/04/05(金) 都内赤坂で講談を聞いたあと,怪しい空模様だけど,ぎりぎり降らずにもっている。 妻と二人,徒歩で魚籃坂へむかう。 目的の弓具店には先客二名。女子高校生と母親か教師なのか。 お店の方の姿が見えない… 続きを読む 令和六年四月五日 第二章の序