2024/04/25(木) 事前に事務局に確認したところ,「教習には巻き藁は無いけど巻き藁矢を持ってくれば練習して良し」とのことで,指定の矢を二本の他に巻き藁矢を持参して,早めに道場に向かう。 前回の話では,先生は09:… 続きを読む 令和六年四月二十五日 第二章の二
カテゴリー: 稽古
令和六年四月二十三日 第二章の一
2024/04/23(火) 初回ということで09:30集合。 余裕をもって家を出る。 距離的には前の道場より遠いが,乗り換えなしの地下鉄一本でほぼほぼ一時間と,時間的にはほとんど変わらない感覚。 広くてきれいな道場だが,… 続きを読む 令和六年四月二十三日 第二章の一
令和六年一月十二日 稽古
第2クール九回目,都合十九回目 この日を含めて初心者講習は残り二回。 ここ数回は,二人ともさしたる劇的な成長もなく,あいも変わらず一挙手一投足注意されつつも,皆さんのペースを壊すことなく的前での練習を続けてきたが,ここに… 続きを読む 令和六年一月十二日 稽古
令和五年十二月二十二日 稽古
第2クール八回目,都合十八回目 8K程度から10Kに弓を変えて,強すぎるということもなく引けている。 妻は6Kくらいを引いているが8Kを持たせてみると引けそうなので,そのまま使わせてみる。
令和五年十二月八日 稽古
第2クール七回目,都合十七回目
令和五年十一月十日 稽古
第2クール六回目,都合十六回目
令和五年十月二十七日 稽古
第2クール五回目,都合十五回目 少し強い弓に変えてみる。 十キロ弱
令和五年十月十三日 稽古
2023/10/13(金) 第2クール四回目,都合十四回目 日本の文化を学ぶということか,イスラム系?(あやふや)の浅黒くスリムなアリさんが参加。
令和五年九月二十二日 稽古
2023/09/22(金) 第2クール三回目,都合十三回目 前回は台風の影響でお休みした。 ほぼ一月ぶりの稽古。 特記すべき進展なし。
令和五年八月二十五日 稽古
2023/08/25(金) 第2クール二回目,都合十二回目 平日なのに人が多い…… の割には,的前に立つ回数が多いような気がするのは,皆さんがそれなりに気をつけて廻しているからかな。 そして,一射だけ初めて当たった。